クラフトマルシェ2022
クラフトマルシェ2022
クラフトマルシェ2022
クラフトマルシェ2022
クラフトマルシェ2022
{alt}

---------- Craft Marche in Endojihonmachi ----------

11月12日(土)・11月13日(日)開催!

ハンドメイドの雑貨、ファッション、アクセサリー、アート、ワークショップ、ライブなど、
クリエーターによる個性溢れるのお店が名古屋最古の商店街と一体化。

当日MAP

クラフトマルシェへの想い

名古屋城西側の地域には、名古屋友禅や名古屋扇子などの伝統技能を始め、お菓子メーカー、菓子問屋街、四間道や円頓寺商店街、美濃路 などの歴史的な財産、近代産業の発祥地など「ものづくり」と関係する文化が存在し、その面影を残すエリアを「ものづくり文化の道」と呼び、名古屋駅から最も近い観光エリアとなっています。「おかえり」「ただいま」を繰り返し、今や立派な父や母の「元こども」達と同じ会話が未だに出来るのは、商店の人々にとっては商店街そのものが生まれ育った「家」だからこそ生まれる縁です。この数年モノもヒトも世代交代中の「円頓寺本町商店街」という場所で、忘れてしまいがちな手仕事の力強さに感動し、一期一会を堪能し、温故知新をあらためて想う。そこに行くと「なんとなくホッと」してすこし優しい気持ちになれる「家」のような存在であり続けたいという思いから始まりました。つくる人のための手作りイベント「クラマル」は2015年に産声をあげて以来ご好評と賜り、2019年令和元年の今年、第5回目を開催するはこびとなりました。

円頓寺本町商店街について

円頓寺・円頓寺本町・西円頓寺商店街は名古屋でも最も古い商店街のひとつとして、また大須と同様に円頓寺の門前町として庶民に親しまれた街です。 歴史は江戸時代までさかのぼり「清洲越」によって城下町が造成され、明治20年代に円頓寺に商店街が形成、新しい円頓寺という意味で「新円」と呼ばれ東と西は良きライバルとして発展しました。その後「円頓寺本町発展会」が公認され新たに「円頓寺本町商店街」として歩み始めたのが昭和11年のお話です。昭和20年の名古屋大空襲で商店街一帯がほぼ全焼し「これではならぬ」と持ち前のパワーで5年後に復興を成し遂げ、昭和27年には見事戦前と同じ賑わいと活気を取り戻しました。その当時と同じお店が今でも数多く存在し、名古屋下町の人柄と昭和時代の懐かしい雰囲気を残しています。年間を通してイベントも開催されており、中でも毎夏に開催される円頓寺・円頓寺本町の両商店街の共同主催による「七夕まつり」は、昭和30年代から続く歴史ある祭りです。商店主、地域の企業や子どもたち手作りの七夕飾りがアーケード内を彩り、延べ約10万人が訪れます。


江川線から西で「クラフトマルシェ in 円頓寺本町」が東で「円頓寺秋のパリ祭」が同時開催

名駅でも栄でも大須でもない場所でユニークな秋の1日を過ごせる2日間

歴史ある大きくも小さくもない下町商店街のアーケードの下でマニアックなお散歩してみませんか?

出展者一覧

CRAFTS


5works

■5works■ すべて足踏みミシンと手縫いで、厳選した古着で帽子やカバン、そのハギレからユニークなぬいぐるみや小物入れを制作。

a look on books【sun】

■a look on books■ Usedをメインとした既存の洋服に様々な足し算引き算を加えたユニセックスファッションウェアをメインに制作。

and hoi and

■and hoi and■ いろいろな色、形、模様の陶の装身具を主に制作。

b.side(ビーサイド)

■b.side(ビーサイド)■ ヴィンテージ布、インポート布を使って彩り遊びをしたアクセサリーを制作。色と素材の無限の組み合わせで耳元を鮮やかに。

Bisyu's

■Bisyu's■ 豊かな自然環境に恵まれた尾州産地にて主にカシミヤ素材を中心としたストールやスヌードなどのネックウエアーを制作。

BLUE PLANTS【sun】

■BLUE PLANTS■ 多肉植物やサボテンなどを水耕栽培で手軽に育てられる、焼き物とガラスで出来た器「SaiSui」をご提案。

boroccus

■boroccus■ 耐熱ガラスを使用したガラス細工。小さなガラスの中に宇宙や植物、自分の頭の中にあるものを表現。

cami-no

■cami-no■ 日常に+アイテム。天然石、ビンテージ素材、リサイクル素材などを使ってオリジナルアクセサリー雑貨を制作。

Charm

■Charm■ バッグデザイナーとして10年以上のキャリアを持つ2人のデザイナーが立ち上げたボタニカルをテーマとしたアクセサリーブランド。

craft design osumi

■craft design osumi■ めずらしくて懐かしいディテールを取り入れデザインと生地選びにこだわった洋服。

flower shop chloris

■flower shop chloris■ 生花、ブーケ、スワッグ、ドライフラワーの販売とお花すくい(金魚すくいのお花バージョン)。

Giulietta

■Giulietta■ いろいろな器、リースにドライ、プリザーブドフラワーをアレンジ。

JOJONO

■JOJONO■ 自分らしさを表現できるボヘミアンテイストとモダンで洗練されたヨーロッパテイストを心地良くミックスさせた大人の女性のためのアクセサリー。

kiki-roman

■kiki-roman■ 家で街で緑の中で、軽やかに纏う着やすさ、足したり引いたり気分で選ぶ楽しさを織り交ぜた衣服を制作。

kubota kokabann

■kubota kokabann■ 上質な革で作ったカバンや本、カメラなどのミニチュアを置くだけで絵になるよう細部まで作り込みアクセサリーに仕立て。

Lien-nono【sat】

■Lien-nono■ ビーズ刺繍でつくる装身具。アンティークな雰囲気と可愛いらしさのあるデザイン、永く愛用できる作りの良さを心がけ制作。

MARTEAU(マルトー)

■MARTEAU(マルトー)■ 古い素材や革、真鍮などを組み合わせてオリジナルのバッグや小物を制作。

mashita akiko

■mashita akiko■ ミシン糸のように細い糸を使いシャトルと呼ばれる道具で結ぶように編みすすめるタティングレースのアクセサリー。

mellowly【sat】

■mellowly■ 「特別な日にも何でも無い日常にもそっと寄り添う花たちを」をテーマにドライフラワーなどの花雑貨を制作。

pieni omoideglass

■pieni omoideglass■ 昭和の型板ガラスを使用した作品。想い出のガラスを身近な生活に。

pono

■pono■ 宝石箱をひろげたようなボタン・ビーズ・チャームなど可愛いアクセサリーパーツの販売。世界でひとつのオリジナルアクセサリーも制作。

Ruban de Tiara

■Ruban de Tiara■ セレモニーシーズンに使えるファーやキラキラした可愛いリボン雑貨を中心に販売。楽しいリボンのガチャガチャも。

Rurikoyarn

■Rurikoyarn■ ウールを中心としたオリジナルの引き揃え糸や染め糸のお店。ニット工場の残糸を利用することで高品質な毛糸をリーズナブルに提供。

shirokumasan

■shirokumasan■ 物と植物をモチーフに、世界に1つだけのオリジナル商品を制作。

SoRa

■SoRa■ 倉庫や物置の奥の方に忘れ去られてボロボロになっている雑貨をイメージして汚し加工やペイント。部屋や庭の片隅で飾ったり使ったりできる作品を中心に制作。

sugarly merry&古今→東←西

■sugarly merry&古今→東←西■ 本物よりも美味しそうで可愛いフェイクフードアクセサリー&モダンな簪や帯留など和洋折衷でマニアックなアクセサリー。

ulue furniture works

■ulue furniture works■ オーダー家具の製作の過程で生まれる端材たちに少しのデザインを加えてカタチのあるモノに。

you 祐山窯

■you 祐山窯■ 美濃焼の産地で、土の味わい、手触り、温かみを感じていただけるよう心がけ、美しい「しのぎ技法」で作陶した器。

あいかり屋

■あいかり屋■ ワタから関わって作製した手紡ぎ糸で手染め手織りしたオリジナル布を使い自らのデザインとパターンで作った唯一の作品を提案。

あとりえK

■あとりえK■ 「何気ない日常にそっと彩を…」育てたお花を使ったアクセサリーや色を楽しむアクセサリーを制作。

アトリエ白木蓮

■アトリエ白木蓮■ 可憐で優しい色彩のお花アクセサリーや手描きのカワイイ動物たちのアクセサリー。

ウノダイサク

■ウノダイサク■ 「過少装飾」をコンセプトに、真鍮や銀などの金属を使用した装飾品を展開しているブランド。

うるし ろくじゅうがり

■うるし ろくじゅうがり■ 日々の中に、漆モノをプラスしてみませんか。金継ぎや漆器の修理も承ります。

クワハラシホコ【sun】

■クワハラシホコ■ ふんわりした水彩で描く「猫化似顔絵」、可愛い猫ちゃんやノスタルジック感のある美人画、オリジナル雑貨を販売。

トビマツショウイチロウ

■トビマツショウイチロウ■ 名古屋を中心に活動するイラストレーター。シュールでクスッと笑えるイラストが得意でオリジナルイラストをグッズにして展開。

ピッカリサンプル【sun】

■ピッカリサンプル■ 食品サンプルをアクセサリーやキーホルダー、ゴルフマーカーなどに加工した物を販売。サンプル雑貨の「ひも引きくじ」も。

ユキコレ【sun】

■ユキコレ■ 「日常を楽しむ」をコンセプトにカラフルな本革を使ったレザークラフトアクセサリーを制作。

わたぼー(ハヤシカバン)

■わたぼー(ハヤシカバン)■ 帽子をメインとしたブランド。型作りから裁断、縫製まで、ひとつひとつ心を込めて作った帽子をぜひ手に。

寄木工房 文(小川教文)【sun】

■寄木工房 文(小川教文)■ 天然木の色の多さに魅せられて寄木を作り始め、リバーシブルルーペペンダント、スマホスピーカー、アクセサリーなどを制作。

崇-su-

■崇-su-■ ナチュラルモダンをテーマに世界各地のカラフルな木材をエッセンスに取り入れた寄木アクセサリー。

燈花製作所 Touka Works【sat】

■燈花製作所 Touka Works■ 天然石や淡水真珠など海外&国内買付の素材を使用したハンドメイドジュエリー。

文福

■文福■ 陶磁器と金属の異素材を使った装身具やオブジェ、陶磁器の器などをつくっています。陶磁器の幅広い質感、金属の軽く細いライン、それぞれの素材の良さを活かしながら作りたいと思っています。

WORK SHOP


ChalkHolic8p.

■ChalkHolic8p.■ 「黒猫は福猫」をテーマにしたチョークアート原画の販売とワークショップ。

tatamin

■tatamin■ 古き新しい畳こものを製作。小さい畳「まめ畳」等の販売と畳へりのヘアゴムづくりのワークショップ。

スマイルスイーツデコ

■スマイルスイーツデコ■ デコるパーツは200種類以上の中から選び放題!盛り放題!!子供たちの目がキラキラ⭐︎スイーツデコのワークショップ。

ホドホド舎【sun】

■ホドホド舎■ revive woodsの木製品の販売と木工ワークショップ。イラストのオリジナルグッズ販売とイラストワークショップ。

FOOD


きたきやキタコ【sat】

■きたきやキタコ■ 江戸時代より続く日本伝統工芸菓子「食べられるアート作品」飴細工。

シャムロック

■シャムロック■ アイルランド料理とギネスビール、ホットワインなど。

よいこ共和国

■よいこ共和国■ イマココ、あなたのココロ中に存在する。出会いの場所。

ロハスタイルキッチン

■ロハスタイルキッチン■ ママたち拘りの無添加ドレッシングやたれ調味料、食彩ベジカラBOXお弁当や自家製マヨのだし巻き卵サンド。

王様のフレンチ【sun】

■王様のフレンチ■ フレンチのシェフ手作りの「フレンチ丼」。白ご飯の上にメインのお肉と様々な種類の野菜がのった当店オリジナルのお弁当。

自家製酵母の店 momochami bread

■自家製酵母の店momochami bread■ レーズンから作られた自家製酵母100%使用。石臼で挽いた小麦本来の風味や香りを是非お楽しみ下さい。

手作りお漬物 井川商店

■手作りお漬物 井川商店■ 素材の味を生かした製法で一つ一つ手作りで仕上げるお漬物(化学調味料一切不使用)。

手づくりお菓子auntie’s

■手づくりお菓子auntie’s■ バター、粉、卵、牛乳は100%愛知県産、地産地消の焼き立てお菓子。マフィン、タルト、ロールケーキなど。

手焼き おかきや

■手焼き おかきや■ 昔ながらの製法で2週間かけてつくったおかき・あられを販売。

Sayulita【Food truck】

■Sayulita■ メキシコ人シェフが母や祖母から教わった伝統的なレシピで作る本場の家庭料理。コーントルティーヤやオリジナルサルサ、ミートなど。

TAKIBI 旅する羊飼いの草果店【Food truck】

■TAKIBI 旅する羊飼いの草果店■ 旅で出会ったオーガニックな果物や野菜、ハーブをドライにしたり、発酵させたりして作る旅料理。

アンキア郡上【Food truck】

■アンキア郡上■ 岐阜県郡上のソールフードの鷄ちゃんをスープ仕立てにしてモチモチの平打ち麺と合わせたオリジナル「鷄ちゃんヌードル」をご用意。

ヒッチングポスト【Food truck】

■ヒッチングポスト■ 米軍バーガーをモデルとして作られた「佐世保バーガー」。ベーコン&タマゴをプラスした美味しいバーガー。

フルフルボンボンパリス【Food truck】

■フルフルボンボンパリス■ 常滑のフレンチビストロ・バルフルールのキッチンカー。巨大マカロンアイス・マカボン、レストランで人気の商品をご提供。

大蔵餅【Food truck】

■大蔵餅■ 地元知多半島の食材ををふんだんに使ったお餅の専門店。ぜんざい、雑煮を出来立て熱々でご用意。

なごのキャンパス


ホリデイズ株式会社

■ホリデイズ株式会社■ TAKOー1グランプリ初代チャンピオンが焼く美味しいたこ焼きです。

メロンショップマエシマ

■メロンショップマエシマ■ クラウンメロン専門店メロンショップマエシマがメロンを使ったスイーツ等を販売します。

madree(マドリー)

■madree(マドリー)■ 間取り作りの楽しさ・間取りで住まいの豊かさがいかに変化するかを体感してもらうべく親子で楽しめる「間取りワークショップ」です。

ススススープ

■ススススープ■ 野菜たっぷり、具沢山の無添加スープ。旬の新鮮食材を丁寧に加工し、スープにしました。

Bayside Hills Coffee Japan 株式会社

■Bayside Hills Coffee Japan 株式会社■ 農薬を使用しない自然栽培&自然にカフェインレスなコーヒーです。

AZS entertainment株式会社

■AZS entertainment株式会社■ 海老天以外の10種類ほどの天むすがあり「鬼をも笑顔にする天むす」がコンセプトの商品です。

株式会社LEO

■株式会社LEO■ 「クラウドイーツキッチン丸の内」と『町中華 天津』コラボのサウナ飯”こだわりスタミナチャーシュー丼”と"ぽん酢サワー"の最強コラボです。

出演者一覧

Music on Stage → Saturday


◾️佐治拓人_Saji Takuto◾️

エレキバイオリンとループマシンを使用したソロのパフォーマンス。

ジャズバイオリニストStephane Grappelliを聴き衝撃を受け、ジャズに目覚めたバイオリニスト。甲陽音楽学院にて作曲やアドリブの手法、ジャズを学ぶ。現在愛知県を中心にバンド、ソロでの演奏活動を行なっている。

HP→ https://www.sajitakuto.com/
FB→ https://twitter.com/saji_jazzviolin





Music on Stage → Sunday


◾️PeePee Boys◾️

神のお告げ『三人くらいが丁度いい』で集まったおじさんトリオ PeePee Boys。

ロックもソウルもファンクもブルースもごった煮のごちゃまぜサウンド。一人より二人、二人りより三人。友達同士バカな話で笑って楽しい音楽やってます。鬱々と家にこもってパソコン相手にしているレディース&ジェントルマン今宵は明るい表通りに出かけよう。







◾️Taku the Didgeridoo One-man Band feat. I-Iide◾️

ディジュリドゥ、カホン などの民族楽器やパーカッションとタップダンス。

【Taku the Didgeridoo One-man Band】 ディジュリドゥ、カホン、リンバージャックなど世界の民族楽器を同時に演奏し、路上や屋外フェスから居酒屋、クラブまで、重厚サウンドで荒ぶるグルーヴを発信、非日常の世界へと聴衆をいざなう。今回はタップダンサーのI-Iideをフィーチャーしたステージ。
【I-Iide】 『音楽としてのタップ』をテーマにミュージシャンとのセッションを重ね、その足音が生み出すリズムは楽器そのもの。タップの普及にも注力し、子どもから大人までタップの面白さを伝えるため活動中。

HP→ https://i-iide.com
Instagram→ http://instagram.com/tackhit







◾️Tengu Tatties feat. May Chu Chu◾️

アイリッシュフォークバンド+ブリティッシュエンターテイナー

Tengu Tatties: Tengu Tatties is a guaranteed great folk experience of sing along, rollicking, high spirited, real old songs. Songs from Ireland, the UK, and the secret forests of the Tengu.
May Chu Chu: May Chu Chu is a British musician, singer and  entertainer based in Nagoya. She's influenced by a variety of British comedy styles from the simple, silly pleasures of the music hall era, to the bizarre, anarchic and outrageous. She'd like to sing you a few silly songs, about food & drink or life in Japan, probably.

FB→ https://www.facebook.com/tengutatties/
FB→ https://www.facebook.com/MayChuChuUK







◾️ Music on Street◾️


【Music on Street_11/12sat@まちなか農園えんどうじ】

◾️“ほんまち” セッション_アイルランド伝統音楽◾️

名古屋の円頓寺 “本町” 商店街、一宮の “本町” 通商店街などで「街かどでセッション」が当たり前の日常になるといいなと思いながら活動中。※セッション:アイルランド音楽のプレイヤーが複数集まって一緒に演奏する場のこと。





【Music on Street_11/13sun@まちなか農園えんどうじ+アーケード内のどこか】

◾️La la banjo◾️

アイルランドのダンスチューンをスパイスをきかせたアレンジで演奏する4人組。バンジョー: 関谷・フィドル: 水口・ギター: 鈴木・ティンホイッスルとバウロン: 黒岩

Access

円頓時本町商店街

〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野ニ丁目


INFO

円頓時本町商店街


お問い合わせ

クラフトマルシェin円頓寺本町実行委員会
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野ニ丁目8ー9

第2回(2016年)
クラフトマルシェの様子

主催&サポーターズ

なくてはならない縁の下の力持ちです。


主催:円頓寺本町商店街振興組合

主催:クラフトマルシェ円頓寺本町実行委員会

実行委員:飯田洋服店

HP作成:ONiWA株式会社

デザイン:JAMedworks

ショップネット

なごのキャンパス