---------- Craft Marche in Endojihonmachi ----------
11月11日(土)・11月12日(日)開催!
ハンドメイドの雑貨、ファッション、アクセサリー、アート、ワークショップ、ライブなど、
クリエーターによる個性溢れるのお店が名古屋最古の商店街と一体化。
当日MAP


クラフトマルシェへの想い
名古屋城西側の地域には、名古屋友禅や名古屋扇子などの伝統技能を始め、お菓子メーカー、菓子問屋街、四間道や円頓寺商店街、美濃路 などの歴史的な財産、近代産業の発祥地など「ものづくり」と関係する文化が存在し、その面影を残すエリアを「ものづくり文化の道」と呼び、名古屋駅から最も近い観光エリアとなっています。「おかえり」「ただいま」を繰り返し、今や立派な父や母の「元こども」達と同じ会話が未だに出来るのは、商店の人々にとっては商店街そのものが生まれ育った「家」だからこそ生まれる縁です。この数年モノもヒトも世代交代中の「円頓寺本町商店街」という場所で、忘れてしまいがちな手仕事の力強さに感動し、一期一会を堪能し、温故知新をあらためて想う。そこに行くと「なんとなくホッと」してすこし優しい気持ちになれる「家」のような存在であり続けたいという思いから始まりました。つくる人のための手作りイベント「クラマル」は2015年に産声をあげて以来ご好評と賜り、2023年の今年、第7回目を開催するはこびとなりました。
円頓寺本町商店街について
円頓寺・円頓寺本町・西円頓寺商店街は名古屋でも最も古い商店街のひとつとして、また大須と同様に円頓寺の門前町として庶民に親しまれた街です。 歴史は江戸時代までさかのぼり「清洲越」によって城下町が造成され、明治20年代に円頓寺に商店街が形成、新しい円頓寺という意味で「新円」と呼ばれ東と西は良きライバルとして発展しました。その後「円頓寺本町発展会」が公認され新たに「円頓寺本町商店街」として歩み始めたのが昭和11年のお話です。昭和20年の名古屋大空襲で商店街一帯がほぼ全焼し「これではならぬ」と持ち前のパワーで5年後に復興を成し遂げ、昭和27年には見事戦前と同じ賑わいと活気を取り戻しました。その当時と同じお店が今でも数多く存在し、名古屋下町の人柄と昭和時代の懐かしい雰囲気を残しています。年間を通してイベントも開催されており、中でも毎夏に開催される円頓寺・円頓寺本町の両商店街の共同主催による「七夕まつり」は、昭和30年代から続く歴史ある祭りです。商店主、地域の企業や子どもたち手作りの七夕飾りがアーケード内を彩り、延べ約10万人が訪れます。

江川線から西で「クラフトマルシェ in 円頓寺本町」が東で「円頓寺秋のパリ祭」「四間道秋祭り」が同日開催
名駅でも栄でも大須でもない場所でユニークな秋の1日を過ごせる2日間
歴史ある大きくも小さくもない下町商店街のアーケードの下でマニアックなお散歩してみませんか?
◾️ Music on Street◾️
出展者一覧
CRAFTS

a look on books
■a look on books■ 新しい表情を生み出すことをテーマにUsedをメインとした既存の洋服に様々な足し算、引き算を加えたユニセックスで着用出来るウェアをメインに制作。

BLUE PLANTS
■BLUE PLANTS【sat】■ 美濃焼の和食器の製造技術を活かし植物を愉しくおしゃれに育てる、飾れるうつわを開発しました。命を育むうつわ「SaiSui(サイスイ)」 です。

ChalkHolic8p.(チョークホリック8p)
■ChalkHolic8p.(チョークホリック8p)【 workshop 】■ 「誰もがアーティスト。チョークアート描いてみませんか?』」使う画材は“オイルパステル”と自分の「指」だけ。チョークアートのワークショップ。

Charm
■Charm■ デザインの初期衝動「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、バッグデザイナーとしてキャリア10年以上のデザイナー2人が立ち上げたボタニカルをテーマとしたアクセサリーブランド。

dalibrico (ダリブリコ)
■dalibrico (ダリブリコ)【sun】■ 天然石・ハラコ革など、素材と季節感にこだわった大人向けアクセサリー、上質なインテリアファブリックを使用した丸底バッグ・巾着バッグなど。

Luire リュイール フラワー
■Luire リュイール フラワー■ 香りや華やかさでワクワクする生花の花束、インテリアとして長く楽しめるドライフラワーのスワッグなど、フローリストの確かな技術でひとつひとつ作り上げます。

Ruban de Tiara
■Ruban de Tiara【workshop】■ 「大人可愛い」をテーマに、秋冬やセレモニーシーズンに使えるものを中心に可愛いリボン雑貨を販売。今回はリボンバッグのワークショップをご用意。

ulue furniture works
■ulue furniture works■ 家具の製作においてどうしても出てしまう端材を使用して、一輪挿し、トレイ、箸置きなどの生活雑貨をはじめ、車のおもちゃ、クリスマスツリーなどを出品。

うさぎ柄の革小物屋さん USAGIYA
■うさぎ柄の革小物屋さん USAGIYA【sun】■ うさぎ柄、うさぎモチーフにこだわったオリジナルデザインの革小物。本革を使用し手縫いでうさぎ愛を込めて仕上げています。

うるしろくじゅうがり
■うるしろくじゅうがり■ 凛とした姿、そこはかとない温もり、そして時にうっとりさせられる艶っぽさが「漆」にはあります。日々の中に、漆モノをプラスしてみませんか。金継ぎや漆器の修理も承ります。

手作り製作所 シー・エトワール
■手作り製作所 シー・エトワール■ 樹脂でさんかくや琉球ガラスを制作しています。富士山が大好きで、富士山やおにぎりのピアス、琉球ガラスなど日本の良さをアクセサリーにしています。

燈花製作所 Touka Works
■燈花製作所 Touka Works■ 天然石や淡水真珠など国内外から集めた天然素材と異素材(真鍮・ステンレス・金箔・銀箔など)とをMixし、シンプルながら個性的なアクセサリー作りを心掛けています。
FOOD

あめ細工家きたきや
■あめ細工家きたきや【sat】■ 東海地方在中唯一の日本伝統工芸飴細工アーティストとして活動し、実際にはなかなか見られない飴細工の実演を通して日本の伝統工芸を後世に伝えております。
KITCHEN CAR
FAQ よくあるご質問
・両日物販出展コース 17,000円 / 2日 ( 1ブース : 2m x 2m )
・両日飲食出店コース ( 食品物販以外 ) 21,000円/2日 ( 1ブース : 2m x 2m )
・両日キッチンカー出店コース ( 3.6mの範囲内 ) 39,000円 / 2日
・両日キッチンカー出店コース ( 5.4mの範囲内 ) 45,000円 / 2日
*** 1日出展コース ***
・1日出展コース 12,000円 / 1日 ( 1ブース : 2m x 2m )
・1日飲食出店コース ( 食品物販以外 ) 16,000円 / 1日 ( 1ブース : 2m x 2m )
・1日キッチンカー出店コース ( 3.6mの範囲内 ) 28,000円 / 1日
詳細は申込フォームをご覧ください。
Access
円頓時本町商店街
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野ニ丁目
INFO
円頓時本町商店街
第2回(2016年)
クラフトマルシェの様子
主催&サポーターズ
なくてはならない縁の下の力持ちです。