Q&A
質問 | ブースの大きさはどれくらいですか? |
---|---|
回答 | 1ブースあたり1.8m x 1.8m です。 |
質問 | 出展料はいくらですか? |
---|---|
回答 |
【基本両日出店】1ブース1日6,000円×2日=12,000円です。11月11日(土)、12日(日)両日出展できる方のみの募集となりますので2日分の出展料となります。※1日ずつのシェア、合同出展する場合などは申込フォーム備考欄にその旨お書き添えください。 【日曜限定出店】10,000円 ※日曜日のみ定休日のお店の前での出店となるためブース少数の限定枠です。 |
出展ガイドタイトル | 出展ブースの広さと募集数は? |
---|---|
出展ガイド内容 | 180x180cm(待望の正方形になりました!)で60〜70ブースです。2016年は70ブースでした。去年使えたスペースが今年は使えないなど、商店街も毎年少しずつ変化しています。締切までに交渉してできるだけ多くの出店が可能となるようにしています。 |
質問 | 電源は使えますか? |
---|---|
回答 | はい、使用可能です。電源のご利用を希望される場合は、申込みフォーム内に選択欄がございますので併せてお申込み下さい。オプション料金2,000円(日曜限定出店1000円) |
質問 | 申し込みフォームの画像がアップできない |
---|---|
回答 | 写真は横向きで、サイズは、なるべく大きなサイズのものを添付してください。小さ過ぎるとエラーとなります。(推奨サイズ:横1920px x 縦1080px, 推奨比率:16:9 or 4:3) 色々頑張ってもアップ出来なかった場合は問合せフォームよりご連絡くださいませ。 |
質問 | 以前に出展した時と同じ内容と画像を使って欲しい。 |
---|---|
回答 |
出展者管理の都合上難しいです。お手数かと思いますが、2017年版の申込フォームへ改てご入力お願いします。 |
質問 | 審査はありますか? |
---|---|
回答 | はい、ございます。本イベントは「メイド・イン・ジブン」とあるように、プロ、アマを問わず、その「アイテム」や「作品」 について実質的な変更や創造性をもたらしているのが「ジブン=原産国が出展者」となる人々の祭典です。出展は、オリジナルアイテムや表現であることが条件 となります。「出品内容がわからない」「オリジナリティが低すぎる」「企業や団体の宣伝が目的」など、本イベントの主旨に沿わないと判断した場合はご出展 をお断りする場合がございます。 ※ 市販の大量生産品・他人の版権物等のご出展もできません。ご理解いただけますようよろしくお願いします。 |
質問 | 選考基準はなんですか? |
---|---|
回答 | ブースオーバーとなった場合、申込時の自己紹介文や作品画像、ホームページやブログなどの情報と商店街でのイベントらしいユニークなバランスも意識して選考します。幅広いジャンルで、和・洋を問わず、老若男女のテンションが上がる作品が集まるのが理想的です。 |
質問 | 選考に通らなかった理由を教えて |
---|---|
回答 | 選考に通らなかった理由についてのお問合せは答えにくいのでご遠慮ください。 |
質問 | 食品の出展はできますか? |
---|---|
回答 | 手作り食品の出展に関しましては、事業所もしくは実店舗経営をなされており、保健所の許可のある場所で作られた製品で、 包装(袋詰め)され、表示のあるものの販売でしたら出展可能です。ただし、食品販売出展は業種や出展数を制限しておりますので、予めご了承下さい。事業所 の有無、出品の形態を申込フォームに詳しくご記入のうえお申し込みください。 |
質問 | キャンドルやお香に点火する事は出来ますか? |
---|---|
回答 | 原則的にはできませんが、火気・消防申請を行い、許可された場合は可能です。 |
質問 | リメイク作品は出展できますか? |
---|---|
回答 |
はい、できます。オリジナルの加工が施されており、オリジナル性が高いものであれば出展可能です。既存の商品、市販の商品に少し手を加えた程度の「実質的な変更や創造性を加えていない」アイテムの出品はご遠慮下さい。 |
質問 | ブースの場所を選ぶことは可能? |
---|---|
回答 | ブースの場所をお選びいただく事は出来ません。ブースの場所については事務局にて決定させていただきますことを予めご了承下さい。ただし、ご友人と隣同士にブースを設置したい場合など、できる限りご相談に応じますので、他出展者とのブースの隣接を希望される場合は、事前に申込フォームの備考欄へご記入下さい。その他のご相談は事務局までご連絡下さい。 |
質問 | 合同で出展することはできますか? |
---|---|
回答 | はい、できます。CMEの趣旨に添っていれば、1ブースをシェアしたり、1日ずつでシェアしたり、2ブースを複数人でシェアするなど出展しやすいような申込み方をして下さい。申込フォームの自己紹介欄がございますので出展メンバーや出品内容をご記入下さい。 |
質問 | キャンセル待ちは出来ますか? |
---|---|
回答 | はい、出来ます。キャンセル待ちをご希望される場合は、申込みフォーム内に選択欄がございますので併せてお申込み下さい。キャンセルが発生した場合に限り、順次ご連絡させていただきます。 |
質問 | 申込みをキャンセルしたいのですが、出展料は返金されますか? |
---|---|
回答 | キャンセルは可能ですが、一度お支払い頂いた出展料はご返金する事が出来ません。予めご了承下さい。 |
質問 | ブースに壁やテーブル・椅子などは付属していますか? |
---|---|
回答 | ブースは床がテープマークで仕切られているのみとなっております。出展者さまの趣向を凝らしたブースづくりを自由にしてください。壁や椅子・テーブルなどは各自ご持参ください。 |
質問 | 荷物を預けるスペースはありますか? |
---|---|
回答 | ございません。お荷物等は各自のブース内で自己責任において保管して下さい。 |
質問 | 音楽を流す事は出来ますか? |
---|---|
回答 | はい、音楽を流すことはできます。が、他の出展者さまやご来場のみなさまが不快にならない優しい配慮をお願いします。クレームがあった場合、事務局より注意や停止のお願いをする事もございます。予めご了承下さい。 |
質問 | 当日、車で荷物を搬入する事は出来ますか? |
---|---|
回答 | 商店街アーケード内でイベントですので出来ません。名駅界隈ですので駐車場の確保を念頭に置いての搬入をオススメします。特別な事情がございます場合はCME事務局にご相談下さい。 |
質問 | 搬入はいつからできますか? |
---|---|
回答 | 搬入はイベント当日の8時30分(予定)から可能です。時間前からの搬入をご希望の場合は、事前に事務局までご相談下さい。 |
質問 | 脚立や台車を借りられますか? |
---|---|
回答 |
脚立、台車を始めとした、搬出入に関する備品は用意しておりません。各自にてご用意下さいますよう、お願いいたします。 |
質問 | 土曜に設置したブースを日曜までそのままにしておけますか? |
---|---|
回答 | 出来ません。屋根はあっても屋外ですので当日ごとに搬入、搬出となります。搬入、搬出しやすいようなブースレイアウトを創意工夫してくださいますよう、よろしくお願いします。 |
質問 | 来場の際、荷物を預けることはできますか? |
---|---|
回答 | 事務局ではお荷物の保管は承っておりません。 |
質問 | 来場の際、会場内での撮影は可能ですか? |
---|---|
回答 | 原則的には問題ございませんが、出展者によっては撮影をご遠慮いただいている場合もございますので、撮影前に事前にご確認いただきますよう、お願い致します。なお、会場風景やCMEの装飾物についての撮影は問題ございませんので、ご自由に撮影下さい。 |
質問 | 来場の際、駐車場はありますか? |
---|---|
回答 | 近辺にに有料駐車場はございますが、不足や混雑が予想されますので公共交通機関での来場をおすすめします。名古屋、国際センター、丸の内などが最寄り駅でございます。くわしくはACCESSメニューをご参照下さい。 |
質問 | 会場内での宣伝、営業行為について(出展者を除く) |
---|---|
回答 | 事前に事務局の許可無く、会場内にて宣伝、営業行為を行う事はご遠慮いただいております。なお、悪質な場合は退場していただく場合がございますので、予めご了承下さい。なお、宣伝行為等を行いたい場合は、事前に事務局までご相談下さい。 |